Leksak ●北欧ショップLeksakのブログ●
北欧デザインを生活に・・・。コメント、お待ちしております♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、今年の夏のテーマは決まりましたか?日本だけでなく、デンマークもとても暑くて、さすがにクーラーが欲しくなる日さえありました(汗)。でも、地球温暖化を考えるとクーラーはよくないんですよね・・・。
そんな時、せめて目で見て涼しい気分を味わうというのはどうでしょう??ガラス製品を眺めているとどことなく涼しい気分になりませんか?
最近巷で人気のあるのがKastehelmiのボウルやプレート。Leksakでもお取り扱いしていますが、本当に可愛いんです!朝露の様な粒がちりばめられていて、かわいいだけでなく清涼感もたっぷり♪ 今3つセットでお届けさせていただきます!
そしてHolmegaardも忘れないでください!王室御用達のガラスメーカー、洗練されている花器やキャンドルスタンドもいいですが、少しレトロなPer Lutkenデザインの「Skjold」シリーズのクリーマーもお勧め★少しブルーがかったガラスに、渦巻がアクセント!クリーマーとしてだけでなくて小さなお花を入れても絶対かわいいハズ♪
そんな時、せめて目で見て涼しい気分を味わうというのはどうでしょう??ガラス製品を眺めているとどことなく涼しい気分になりませんか?
最近巷で人気のあるのがKastehelmiのボウルやプレート。Leksakでもお取り扱いしていますが、本当に可愛いんです!朝露の様な粒がちりばめられていて、かわいいだけでなく清涼感もたっぷり♪ 今3つセットでお届けさせていただきます!
そしてHolmegaardも忘れないでください!王室御用達のガラスメーカー、洗練されている花器やキャンドルスタンドもいいですが、少しレトロなPer Lutkenデザインの「Skjold」シリーズのクリーマーもお勧め★少しブルーがかったガラスに、渦巻がアクセント!クリーマーとしてだけでなくて小さなお花を入れても絶対かわいいハズ♪
無名のミニソルト&ペッパーボトルは、昔デンマークの伝統で、新婚さんが引っ越しをした時にご近所さんに「白いもの」を送る習慣があったそうです。(おばあさん2人がどこかのお店でキャピキャピと話してくれた・・・実話かどうかは不明・・・)その時にこういった小さなボトルに塩等を入れて贈ったそうです。
さてガラス製品で人気の高いものと言えばフィンランドのRiihimaen Lasi。一つだけでも、いくつか並べてもとってもかわいいですね!
1つはおうちに置いておきたい素敵な花器です♪
お気に入りのガラス製品、ぜひLeksakで見つけてくださいね★
お気に入りのガラス製品、ぜひLeksakで見つけてくださいね★
PR
只今Sale中のLeksakですが、Leksak Retroの方をすっかり手薄にしてしまっていました(汗) みなさん、Leksak Retroはときどき覗いて頂いていますか?
Retroと言っても本店がお好きな方でもきっと気に入って頂ける子もいると思いますよ~♪ここでちらっとご紹介。上の写真のお買い物メモ、かわいくないですか?これは本店の方ですね。鉛筆と紙もセットです。
例えばこの缶。かわいくないですか??「缶っていったいどうやって使うの??」
と言う方。デンマークではお砂糖や小麦粉入れとしてアンティークショップや蚤の市で、自分の好きなレトロな缶を探して購入する人がたくさん居るんですよ!
おうちでも、そうやって使ってみませんか?
と言う方。デンマークではお砂糖や小麦粉入れとしてアンティークショップや蚤の市で、自分の好きなレトロな缶を探して購入する人がたくさん居るんですよ!
おうちでも、そうやって使ってみませんか?
ARABIAとドイツのレトロのハーモニー!!その後ろではチークとレトロの塩コショウボトルのラブラブショー!さらっと意気投合ですね~~!
こちらはチーク材とプラスチックのカバーが可愛いケーキ(チーズ)ドーム。かわいいレトロのミルクジャーとも相性ピッタリ♪もちろんCathineholmやFINELのホーローポットともまた違う雰囲気になりますよ!
・・・いかがですか?「RETRO,興味な~~い!」と思ってらした方、一度是非Leksak Retroにも遊びに来てくださいね★もちろんどのお店からの組み合わせでも2点以上一緒に梱包なら割引させていただきます!
www.shop-online.jp/leksakretro
・・・いかがですか?「RETRO,興味な~~い!」と思ってらした方、一度是非Leksak Retroにも遊びに来てくださいね★もちろんどのお店からの組み合わせでも2点以上一緒に梱包なら割引させていただきます!
www.shop-online.jp/leksakretro
★上の写真に載っているものは全部商品です。(フォークとテーブルクロスとケーキ以外!)まだ出品していないものもありますが、お値段等お問い合わせはお気軽にどうぞ!
日本では梅雨の季節だと思いますが、皆様うっとうしいお天気に負けていませんか?じめじめして暗―い雰囲気の日本の梅雨、本当に嫌ですね・・・
さて、そんな季節には「今年の夏のテーマ、どうしよう?」なんて考えますよね?(あ、考えませんか?…笑)。
Leksakでは「木とガラス」をテーマに、涼しげでちょっとだけ大人な雰囲気のガラスと木の商品たちを是非お勧めしたいと思います。
Leksakでは「木とガラス」をテーマに、涼しげでちょっとだけ大人な雰囲気のガラスと木の商品たちを是非お勧めしたいと思います。
ポルセリンや陶器ってガラスを一緒に使うととても映えるんですよ!
透明のガラスたちがさりげなくお手持ちの子たちを演出してくれるんです★ そして、木が使われた商品はガラスだけの器たちより、少しやさしく、ナチュラルな雰囲気をかもし出してくれます。 無名でもかわいいチークの蓋付きガラス→

透明のガラスたちがさりげなくお手持ちの子たちを演出してくれるんです★ そして、木が使われた商品はガラスだけの器たちより、少しやさしく、ナチュラルな雰囲気をかもし出してくれます。 無名でもかわいいチークの蓋付きガラス→
私のお勧めはHolmegaardの柔らかいラインの作品達!
少しだけ色の入ったガラスたちはそれぞれ懐かしさや、落ちつき、洗練感を与えてくれて、いつもの食器たちの名脇役になってくれます!
●TOP写真(コクムスのポットとビョーンウィンブラッドのC&Sと合わせてみました)
A:チークとガラスのオードブルトレイ
B:チークとガラスのシュガーキャニスター
C:Holmegaardのレモン型トレイ(灰皿)
D:Holmegaardの小鳥のオブジェ
こちらはどの商品もハンドペイントで2つとして同じものがない、オリジナル感たっぷりの作品たち★
ARABIAやクイストゴーにも通じる様な「和」的な雰囲気も漂う食器たちはどこかぬくもりを感じる、日本人にはどこか安心感さえ与えるデザインですね!
シンプルなデザインに飽きがくることはなさそうで、ずっと長い間あなたと暮らして
↓↓↓
http://www.shop-online.jp/leksak/index.php?body=spec&product_id=625243&category_id=44464&PHPSESSID=1578fd84910c164b3a2221b6a56643d2
この子たち、本当にシンプルなのに存在感があるというか・・・・まるで氷のかけらを削ってフォルムされたような不思議な、そして洗練されたつくり。透き通るキャンディーのような色はお花を入れなくてもそのままでもおうちを素敵に飾ってくれるんですよね。
Leksakでも以前一番小さいサイズ(今回は残念ながらありませんが)が続けて売り切れになりました。そして、1つだけでなく、2つ、3つと揃える方も!!
私も、前から一度いくつか並べて写真を取りたかったんですが、やっとそれを実現することができました♪ 見て見てください!光の具合や、並べ方、並べる色によって、雰囲気をくるくると変えてくれます★(写真はクリックで大きくなります)
いかがですか・・・・・・・・・?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新CM
[06/20 http://hnbtf.net]
[06/19 http://www.gzrmx.net]
[06/18 http://2017.hndbm.net]
[06/17 http://gzfqh.net]
[06/16 http://www.hnbrc.net]
最新記事
(06/19)
(04/08)
(03/26)
(03/11)
(02/27)
最新TB
プロフィール
HN:
Leksak
HP:
性別:
女性
趣味:
ヴィンテージハント!
自己紹介:
こんにちは!北欧よりCUTEな雑貨やクロス、ヴィンテージをお届け!全部送料込みで、その上2つ以上同時購入(同じご住所あて)で割引ありです♪
ブログ内検索
最古記事
(07/01)
(07/04)
(07/06)
(07/08)
(07/10)
カウンター
MONO
フリーエリア
フリーエリア